家族計画|和歌山 JR六十谷駅すぐの産婦人科なら粉川レディスクリニック|避妊 低用量ピル 避妊リング 不妊手術

医療法人 粉川レディスクリニック

家族計画(避妊)

低用量ピル

低用量ピル(low dose OC:Oral Contraceptive)とは、経口避妊薬のことです。日本では1999年より医薬品と認可されました。なお低用量とは、ピルに含まれるホルモンの量が少ないという意味のことで、安全性も高くなっています。この低用量ピルには、卵巣で作られるホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲスチン(黄体ホルモン)の2種類のホルモンが合わさったもので、毎日1錠ずつ、同じ時間帯に服用します。 内服することで排卵を抑制するほか、子宮の入り口の粘液の変化により精子が入りにくくなります。もし排卵したとしてもOCを服用していることで子宮内膜が薄くなっているので、受精卵が着床しにくい状態となっています。ピルを正しく服用すれば100%に近い避妊効果があります。

また、避妊以外にも、排卵を抑制することで月経量は減り生理痛も軽くなるため、月経困難症、過多月経、子宮内膜症を治療する目的でOCを選択する場合もあります。黄体ホルモンが増加しないため月経前緊張症にも有効で、さらに不規則な月経周期などに対する治療効果も認められています。さらに、卵巣がんや子宮体がん、大腸がんのリスクを減少させる作用があることでも知られ、女性の生活設計にとっていろいろな理由で有用な選択肢と思われます。服用を中止すると2ヶ月程度で本来の月経周期が回復するため、将来の妊娠に悪影響を及ぼすこともありません。

しかし、副作用が全くないわけではありませんので、安全に服用していただくため問診や定期検査の上、慎重に処方していきます。ご心配な方はお気軽にご相談ください。

避妊リング

避妊リングとは子宮腔内に留置する避妊器具(子宮内避妊具:IUD)のことで、医師により一度挿入すれば、しばらくは何もする必要がないことから、手間のかからない避妊法として知られています。ピルと同様の高い効果を発揮しますが、子宮が大きくてIUDがずれたり、抜けかかったり、長期間挿入したまま粘膜下に埋没していたりすると、避妊効果は低下します。

一度挿入すれば、2年ほど避妊効果が持続するのでランニングコストの面からみても比較的安価と言えます。ただ、長く挿入したままだと、子宮内膜内に器具が潜ってしまい、避妊効果が落ちてしまう可能性も考えられます。そのため2年ほどで新しいものと交換することをお勧めします。挿入後に少し出血が見られ、人によっては月経量が増えたり、疼痛をきたすことがあります。なお、除去の際も医師が行う必要があります。

不妊手術

最も避妊効果の高い方法が不妊手術です。外科的手術を行うことで、妊娠の可能性を0の状態まで近づける施術でもあります。なお不妊手術については、人工妊娠中絶と同じく、母体保護法により適応が定められています。

不妊手術は、男性も女性も行うことができます。男性の場合は、パイプカットと呼ばれるもので、精管の結紮もしくは切断になります。女性であれば、卵管の結紮もしくは切断になります。手術時は、腹部を少し切開します。卵巣から卵子を運ぶ役割のある卵管を切断して糸で縛るといった方法になります。一度行えば、効果は永続します。また、出産の際に帝王切開をされた女性で次回からは妊娠を希望しないという場合に同時に行うこともできます。

不妊手術のデメリットとしては、外科手術による侵襲が考えられるほか、精路再建手術や卵管再建手術を行ったとしても再び妊娠が困難な場合が考えられることです。ご希望される方は、一度ご相談ください。

クリニック概要

医院名
粉川レディスクリニック
住所
〒640-8482 和歌山市六十谷366-4 
電話
073-461-0349
院長
粉川 信義(日本産婦人科学会専門医)
診療科目
産科・婦人科
診療時間
9:30~12:30
14:00~16:00 手術
母親
教室
手術
母親
教室
16:00~19:00
  • 急患・緊急時はこの限りではありません。診療時間以外においでのさいは、前もってご連絡をお願いします。
  • 初診時・月初めには保険証の確認をさせていただきます。お持ちでない場合は自費精算となる場合がございますのでご注意ください。
  • 待ち時間短縮のため、妊婦健診は原則的に予約診療とさせていただきます。
休診日
日曜日・祝日

アクセス

車でお越しの場合:県道粉河加太線沿い・紀陽銀行六十谷支店前を北方向へ入ってすぐ。駐車場完備

電車でお越しの場合:JR六十谷駅〔JR和歌山駅より5分・JR和泉 砂川より15分〕下車。 西へ徒歩2分。

GoogleMAPで見る


ページ
TOPへ